2016年2月23日火曜日

火星植民者宇宙海賊とマン博士




最近映画「オデッセイ」と「インターステラー」を見たのですが、多くの共通点がありながら反するところも多くて面白かったので記事にしたいと思います。

1.宇宙物のSF映画

どっちの映画も宇宙物のSF映画で、SFらしいSFだと思います。

まず「オデッセイ」ですが、有人火星探査で火星へ行き、火星脱出の際の事故で一人取り残されて生き抜く話です。最終的には火星最初の植民者で宇宙海賊で人類最速のアイアンマンという、わけわかんない感じになります。火星探査ということですが、実際にNASAでも計画が進められています。映画なのでリアルでない部分もありますが、近未来の話で足のついている感じです。劇中で「マッド・デイモン」が演じる主人公「マーク・ワトニー」を助けることになる火星探査機「マーズパスファインダー」も、本当に火星を探査した人工衛星でリアルさを引き立てます。

一方「インターステラー」は「地球ヤバイどうしよう。じゃあ人類の住める新しい星をワームホールを使って探しに行こう」と言う話で、「オデッセイ」と違ってリアリティ重視ではありません。まずワームホールですが、謎の五次限人が親切で作ってくれた可能性が高いとか非常にふわふわした理由で存在の説明がなされます。時代設定は今から100年も経っていない雰囲気でありながら、コールドスリープが完成されていたり、重力制御の理論が完成まじかであったり現実との整合性は意識していません。

2.マッドデイモンが取り残される

どちらの物語りもマッドデイモンが一人とり残されます。

「オデッセイ」のワトニーは、植物学者であり不屈の精神の持ち主です。一言で言えば少年マンガの主人公のようです。生き残るために実験用ジャガイモを育てるため、人糞から肥料を作り宇宙船の燃料から水を作り育てるなど、自分の持つ知識をフル動員して頑張ります。途中何度か絶望的な自体に陥ったときも立ち直り、地球と交信がとれるようになった後も悪態をつきながらも自分を取り残したクルーを気遣う優しさを見せます。本当にナイスガイです。

「インターステラー」に登場するマン博士は本当に最低です。こちらは主人公ではなく、先行して植民惑星を探しにいった探査クルーの一人です。本来は「人類の居住に適した星の時だけ地球へシグナルを送り、そうでない時は諦めることを受け入れろ」という内容で地球を飛び立ちました。しかし、自分の付いた惑星が人類の住めない惑星など気づいたとき、寂しさのあまり地球へ信号を送ります。これだけなら可愛いものですが、主人公達がその惑星に着いたときには不都合な事実を隠蔽し、一人母船を奪って地球へ帰ろうとするという最低なことをします。遠い宇宙に取り残されたという心情を考えれば理解は出来るのですが、そういった部分は描写されないので視聴者としてドン引きです。

3.勇気と愛

両作品ともに単純にエンタメということでなく、人間の持つ力がテーマの一つとして画かれています。

「オデッセイ」はポスターのコピーだけ見ると感動ものって感じもありますが、どっちかというコメディで勇気が貰えるよう感じました。爆発するシーンがあるのですが、爆発で頭がチリチリになるんて久々に見た気がします。それに加えて火星で一人前向きに頑張る姿は、勇気が貰えました。少し落ち込んだときに、気楽に見ると良い映画だと思います。

「インターステラー」は愛などの目に見えない力がテーマの一つです。日本人的には縁と言ったほうが良いのかも知れませんが、そういった人と人の結び付きのには本当に力があり、それが世界を救う鍵という描写があります。ちょっとロマンチックですね。こっちは夜しっとりした雰囲気で楽しむほうが向いていると思います。

散らかった文章になっしてしまいましたが、両作品共に面白い映画なのでSFファンにはお勧めです。

注目の投稿

X370をCPU載せ替えでWin11にして使い倒せ!

第一世代Ryzenチップセットを利用してWin11にはどういう手順でアップグレード出来るかの概要や、実測値としてはどの程度性能が上がるか紹介します。 X370はRyzen5000シリーズまで行ける! X370チップセットはRyzen第一世代の1000シリーズと共に2017年に登場...